fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
スズキ労連結成五十周年記念式典 開催
2022-10-09 Sun 10:55
スズキ労連結成五十周年記念式典 開催の続きを読む
別窓 | 行事
スズキ労連第51回定期大会開催!
2022-09-28 Wed 19:00
 2022年9月18日(日)、ホテルクラウンパレス浜松とWEB併用にてスズキ労連 第51回定期大会を開催しました。
代議員146名(男性110名、女性36名)が出席し、約半数の代議員はWEB中継にて参加頂きました。
 大会は、武藤会長の執行部代表挨拶の後、予算案など全ての議案が、いずれも満場一致で可決されました。
 第51期も武藤会長を先頭にスズキ労連加盟組合のみんなで力を合わせて活動を進めて行きましょう!

<報告承認事項>
「第50期活動経過報告」
「第50期会計決算報告・監査報告」

<特別報告>
「スズキ労連2032年のありたい姿」

<議件>
「第51期予算(案)の件」
「顧問委嘱の件」

<特別決議>
第20回統一地方選挙必勝決議(案)

武藤会長
大会挨拶を行う武藤会長

議長団
議長団(左:古橋あゆみ代議員 スズキ労組 右:深谷貴子代議員 平岡ボデー労組)

金子事務局長
「第50期活動経過報告」/「スズキ労連2032年のありたい姿」
金子事務局長

中野副事務局長
「第50期会計決算報告」/「第51期予算(案)の件」
中野副事務局長

中川会計監査
「第50期監査報告」
中川会計監査人

松浦会長代行
「顧問委嘱の件」
松浦会長代行

田口議員
スズキ労連政治顧問
田口 章 静岡県議会議員

岩田市議
スズキ労連政治顧問
岩田邦泰 浜松市議会議員

古川顧問
特別顧問
古川 正明 氏(労働金庫連合会 副理事長)

定期大会
ホテルクラウンパレス浜松会場の様子

websannka.png
WEB参加代議員の様子


本大会では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・マスク着用
 ・アクリル板の設置
 ・参加規模の縮小、WEBの活用、開催時間の短縮
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。
別窓 | 行事
「第20回女性委員研修会」開催!
2022-05-24 Tue 12:57
 2022年5月14日(土)9:30から「スズキ労連 第20回 女性委員研修会」をWEB開催し、女性委員43名が参加しました。
j.union株式会社 島田 浩二様を講師に迎え、「オンラインチームビルディング」~仲間との信頼関係が組織の本当の強さに繋がる~を開催しました。
 研修会では、ワークショップを中心に講義を進め、体感的にチームビルディングを学びました。
参加者からは「チームワークの大切さについて再確認できた」「仕事でも組合活動でもプライベートでも活用できる内容だった」など、とても好評でした。


講師
島田講師

参加者
女性委員研修会参加者
「第20回女性委員研修会」開催!の続きを読む
別窓 | 行事
見逃し配信始めました!スズキ労連「未来のお金を貯める方法セミナー」
2022-04-16 Sat 11:00
2022年4月6日(水)18:30~20:30に「未来のお金を貯める方法セミナー」をWEB開催しました。
講師は、株式会社FPユニオンLabo代表取締役社長 宮越 肇 様にご講演頂きました。
未来のお金を作るための考え方から始まり、自動車総連「積立年金」のメリットをファイナンシャルプランナー目線で講演頂きました。
参加者アンケートでは、「わかりやすかった」、「なかなか聞く事が出来ない話興味深かった」、「お金を銀行に預けておくだけではもったいないと感じた」などの好評な回答が多く、未来のお金への関心の高さが伺えました。

今回、初めての試みで、「WEB配信」を行います!!
下記のURLを検索し、ID・パスワードを入力頂くとYouTubeにて再生されます。
また、URLサイトから当日使用したテキストもダウンロードも可能です。

配信URL
https://fpunionlabo.com/seminar/suzukiroren/
ID:SAW(アルファベット全角大文字)
パスワード:202204(半角)

配信期間
2022年4月15日から5月14日まで



別窓 | 行事
自動車総連 マスコットキャラクター大募集!
2022-04-16 Sat 11:00
突然ですが、私たちの上部団体「自動車総連」が50周年を迎え、記念事業としてマスコットキャラクターを大募集いたします。
応募方法などの詳細は、下記ビラのURLまたは、2次元コードから専用サイトへGO!
たくさんのご応募、お待ちしております。
A4_0318_2圧縮済


ちなみに、スズキ労連も2022年9月に50周年を迎えます。スズキ労連50周年ロゴマーク作りました!!
結構かわいいと思いませんか?
今後、広報物やビラに掲載していきますので、探してみてください!
見つけたら幸せになれるかも♪───O(≧∇≦)O────♪
ロゴ2
今までの積み重ねサンクス50、これから先もみんなが安心し働いて暮らしていけるようにネクスト50
50の上の大樹には「実」が14個あり、この14個は現在のスズキ労連加盟14組合を表しています。
50の「0」の中の「実」は、組織拡大に向けた、未来の「仲間」をイメージしています。
自動車総連 マスコットキャラクター大募集!の続きを読む
別窓 | 行事
加盟組合で意思統一! 2022拡大中央共闘会議 開催報告
2022-03-21 Mon 15:02
3月18日(金)18:00より、SUN会館(スズキ労働会館)及びWEB上にて、スズキ労連加盟の各組合三役を対象に、2022年総合生活改善の取り組み(春の取り組み) 拡大中央共闘会議を開催しました。
 会議では、前々日の3月16日にスズキ労組をはじめ、自動車総連内の各メーカー労組の回答が示されたことを踏まえ、各組合ごとに、これまでの交渉経過報告や今後の回答引き出しに向けた交渉方針を確認しました。
 ヤマ場交渉に備え、要求に込めた思い・労働組合の役割を再認識し、組合員の期待する思いとともに「自分たちの職場を強くする」という覚悟を持って、最大限の回答を引き出すべく、最後まで粘り強く交渉を追い上げていくことを全員で確認しました。

P1280298.png
SUN会館会場の様子

P1280302.jpg
冒頭あいさつを行う スズキ労連 武藤会長

P1280311.png
春闘回答報告を行う スズキ労組 白井書記長

スクリーンショット (846)
WEB出席者の様子

別窓 | 行事
これでプレゼンも怖くない!?
2022-03-15 Tue 15:39
プレゼンテーションの方法を学ぶ『プレゼンテーション研修』の第1回(全2回)を1月22日(土)にWEBで開催しました。
講師に株式会社ビジネスコンサルタントのコンサルタント西野様を迎え、23名(男性18人、女性5人)が参加しました。
 研修は、プレゼンのポイントや、相手がどのように評価をしているかなどを学んだり、実際にプレゼンを行ってみたりと、実践も交えながら進めました。
『どんなにたどたどしくても、どんなに言葉を噛んでも、相手を行動させる事ができたのなら、そのプレゼンは成功である』という言葉が印象に残りました。
 参加者からは、「オンラインだからこそのプレゼンテクニックを学べた」「外見は聞く相手に正解があるので気をつけようと思った」などの声がありました。
 次回は4月に開催予定です。

嶋副会長
開会あいさつを行う嶋副会長

西野講師
株式会社ビジネスコンサルタント 西野講師

参加者1
講師の話を聴くWEB参加者たち



グループワークで相手のイメージを伝え合う参加者たち
グループワーク1

グループワーク2

グループワーク3

グループワーク4

別窓 | 行事
「第19回女性委員研修会」開催!
2022-02-01 Tue 09:28
2022年2月5日(土)13:00から「スズキ労連 第19回 女性委員会」をWEB開催し、新メンバーを含め女性委員53名が参加しました。
最初に、スズキ労連の活動紹介を労連事務局からお伝えし、労連活動の理解促進を行いました。
また、自動車総連組織内議員の「はまぐち誠」議員がWEB参加し、国政報告を行い、国会議員を身近に感じるきっかけになったと思います。つづいてj.union株式会社加藤瞳 様を講師に迎え、『気質とアサーションスキルからどんな人とも上手に付き合える”コツ”を学ぼう』と題したコミュニケーションアップセミナーを開催しました。
セミナーでは、 自分の気質を知り、長所を活かして、短所をセルフケアできる生き方を学びました。また、周りの気質を知り、その気質の特徴に合った付き合い方を学ぶことができ、仕事にもプライベートにも活かせるセミナーでした。
参加者からは、『自分の気質を知る事で日常生活のストレス軽減につながると思った』、『仕事にも役立てたい』などの回答が多数ありました。
気質=遺伝的に持って生まれた、その人の性質のベースになるもの。


松浦会長代行
開会あいさつを行う松浦会長代行

はまぐち誠議員2
国政報告を行う「はまぐち誠」参議院議員

加藤先生
セミナー講師 j.union株式会社 加藤 瞳 氏

WEB参加者
WEBで参加する女性委員たち
別窓 | 行事
必勝に向けて組合員一致団結! 第26回参議院議員選挙 必勝団結集会 開催
2022-01-22 Sat 13:33
2022年1月21日(金)19:50から
第74回中央委員会終了後、2022年7月施行予定の「第26回参議院議員選挙」必勝に向け、組合員の心を一つにするため、「必勝団結集会」を開催致しました。
 野呂副会長から「自分たちの仕事と暮らしが政治と密接に関わっていることを組合員と組合役員との対話を中心に共有した上で、積極的に活動を展開し、スズキ労連1人ひとりの行動で総力を結集し「はまぐち 誠」の勝利に向けて全力で取り組むことを決意する」と表明しました。
 次に、私たちの組織内議員である「はまぐち誠」参議院議員からも熱い決意表明がなされました。

本必勝団結集会では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・WEB併用での開催
 ・マスク着用
 ・アクリル板の設置
 ・参加規模の縮小、開催時間の短縮
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席、出入口の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。


野呂副会長
スズキ労連を代表して決意表明を行う野呂副会長

はまぐち誠
決意表明を行う組織内議員の「はまぐち誠」参議院議員
別窓 | 行事
春の取り組み方針が満場一致で可決!
2022-01-17 Mon 17:41
 スズキ労連は 1月21日(金)18:15より、第74回中央委員会を開催しました。昨年に続き新型コロナウィルス感染拡大防止のため、SUN会館とWEB併用での開催とし、全体で89名(男性69名 女性22名 女性参加比率25.0%)が参加しました。
 中央委員会では、武藤会長のあいさつの後、2022年春の取り組み方針、次期統一地方選挙 スズキ労連組織内候補予定者推薦の件をはじめ提案したすべての議案、報告が承認されました。
 また、田口章 静岡県議会議員、岩田邦泰 浜松市議議員から政治活動報告をいただきました。

 2022年総合生活改善の取り組みのスローガンは「すべての働く仲間に安心を!創り出そう ありたい姿 みんなの未来」です。全組合員一丸となって、総合生活改善の取り組みを推進しましょう!

可決した議案
 <報告承認事項>
  ①第50期中間活動経過報告 【拍手にて承認】
  ②第50期中間会計決算報告 【拍手にて承認】
  ③第50期中間会計監査報告 【拍手にて承認】

 <議件>
  ①2022年総合生活改善の取り組み方針(案)の件 【挙手にて採決 満場一致で承認】
  ②次期統一地方選挙 スズキ労連組織内候補予定者推薦の件 【挙手にて採決 満場一致で承認】

本中央委員会では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・WEB併用での開催
 ・マスク着用
 ・アクリル板の設置
 ・参加規模の縮小、開催時間の短縮
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席、出入口の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。

武藤会長
あいさつを行う武藤会長

金子事務局長
2022年総合生活改善改善の取り組み方針を提案する金子事務局長

会場風景
執行部提案に対して賛成の挙手をするSUN会館会場

Web参加者の様子
執行部提案に対して賛成の挙手をするWEB参加者たち

山本副会長
次期統一地方選挙 スズキ労連組織内候補予定者推薦の提案を行う山本副会長

中野副事務局長
中間会計決算報告を行う中野副事務局長

田口議員
政治活動報告を行う田口章静岡県議会議員

P1270383_20220122161201de9.png
政治活動報告を行う岩田くにやす浜松市議会議員




別窓 | 行事
楽しいレクリエーションを考えました!
2021-12-21 Tue 14:47
2021年12月18日(土)13:30からスズキ労連レクイベント活動セミナーを開催、講師にj.union株式会社 藤村英司 氏を迎え、各組合のレクイベント担当者45名(男性43名、女性2名)が参加しました。
 今回のセミナーは、レクを行う意義・レク企画方法の講義のあと、実際に参加者が模擬のイベント企画を考える、実践的な講義でした。グループ発表では、多くの魅力あるイベントが発表されました。
 コロナ禍ではありますが、労働組合のレクイベント活動を通じて、職場内、会社内のコミュニケーション活性化の一助になればと思います。

本セミナーでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・WEBでの参加の推奨
 ・マスク着用
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席、出入口の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。

スクリーンショット (355)
j.union株式会社 藤村英司 氏

スクリーンショット (342)
Web参加者たち

スクリーンショット (351)
グループに分かれて楽しいレクリエーションを考え中
別窓 | 行事
政治を身近に感じることができました!
2021-12-21 Tue 14:41
 12月18日(土)10:00より、2021年政策制度・政治研修会を開催しました。今回は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、SUN会館とWEB併用での開催となり、全体で123名(男性112名 女性11名)が参加しました。
 今回は、講師として自動車総連より スズキ労連派遣役員の江川部長、自動車総連組織内議員の「いそざき哲史」参議院議員、「はまぐち誠」参議院議員を迎え、WEB上で講演・国政報告を頂きました。

 研修会は、自動車総連江川部長より自動車総連が掲げる政策と活動についてお話しいただき、自動車産業を取り巻く状況や2050カーボンニュートラルに関するこれまでの経緯、更に個別労使では解決できない政策制度課題など、多岐にわたる内容盛沢山の研修会となりました。
また、自動車総連 組織内議員の「いそざき哲史」参議院議員と「はまぐち誠」参議院議員よりそれぞれ国政報告を頂き、直近の政策課題、自動車産業の政策課題に関する取り組みについて理解を深めました。
参加した組合役員がより政治に関心を持ち、今後の活動につなげる研修会になったと思います。

本研修では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
 ・WEBでの参加の推奨
 ・マスク着用
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席、出入口の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。

スクリーンショット (248)
自動車総連が掲げる政策と活動について講演を行う自動車総連 江川部長

スクリーンショット (252)
いそざき哲史参議院議員 活動報告

スクリーンショット (296)
はまぐち誠参議院議員 活動報告

スクリーンショット (276)
Web参加者

P1270154.png
SUN会館参加者

P1270126.jpg
「はまぐち誠」応援団

別窓 | 行事
賃金制度の仕組みを改めて確認!第50期賃金研修会(基礎編)
2021-12-01 Wed 11:49
 2021年11月26日(金)から27日(土)の2日間、スズキ労連50期賃金セミナーを開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてSUN会館とWEB併用での開催とした今回のセミナーは、講師に公益財団法人日本生産性本部 村上和成 様を迎え、加盟組合の組合役員62名(男性50名、女性12名)に参加頂きました。
講義では、人事賃金制度の構造や、自社賃金の分析・診断方法、賃金改定の交渉と実施方法など基礎的な内容を学びました。
受講者アンケートでは、これから始まる総合生活改善の取り組みに向けて理解を深めることができたという意見が多くありました。スズキ労連は、今後も組合役員のサポートとなるようニーズに併せたセミナーを提案してまいります。


P1270085.png
公益財団法人日本生産性本部 村上 和成講師

P1270071.png
SUN会館会場の様子

スクリーンショット (223)
Web参加者の様子
別窓 | 行事
小楠金属・熱処理労働組合 第40回定期大会開催報告
2021-11-16 Tue 18:10
10月22日(金)17:20より 小楠金属・熱処理労働組合 第40回定期大会を会社会議室にて開催し、組合員34名(男性29名、女性5名 委任者含み307人)が参加しました。
大会は、工藤執行委員長の執行部代表挨拶の後、来賓より新型コロナウイルス感染症対応としてWEBでのご祝辞を頂き、全ての議件が活発な議論により審議され、いずれも可決されました。

最後に
「私たち労働組合の定期大会は歴代委員長の思いから全員参加型の大会で組合員の声を大切にしてきました。来期41期はコロナウイルス感染症が収束し、活気のある大会となることを願っています。」(執行委員長:工藤)


IMG_0019.png
執行部代表あいさつを行う工藤執行委員長

IMG_0021.png
活動報告を行う横井副執行委員長

IMG_0025.png
活動報告を行うスズキ労連組織内議員 岩田くにやす浜松市議

IMG_0017_202111120921210ee.png
大会の様子
小楠金属・熱処理労働組合 第40回定期大会開催報告の続きを読む
別窓 | 行事
岐阜スズキ労働組合 第17回定期大会開催報告
2021-11-16 Tue 14:00
11月11日(木)19:00より
岐阜スズキ労働組合は、第17回定期大会をテクノプラザ会場(とWEB併用)で開催し、代議員219名(委任状含む男性179名、女性40名)が参加しました。
舟橋委員長の執行部代表挨拶の後、大会では 【規約改定・役員選挙・運動方針(案)・予算(案)・顧問委嘱】 など全ての議件が
活発な議論により審議され、いずれも満場一致で可決されました。また、特別決議として第26回参議院議員選挙必勝決議(案) も満場の拍手で採択されました。
 最後に議長団と司会の挨拶にて第17回定期大会は終了しました。

最後に
「コロナの影響で組合員皆が集まることができない中、2会場に分かれましたが、お互いの顔を見て開催できたことが大変嬉しく思います。」(執行委員長:舟橋)

舟橋 委員長
執行部代表あいさつを行う舟橋執行委員長

議長
議長就任あいさつを行う議長団

会場
テクノプラザ会場の様子

リモート別会場
リモート会場の様子

17期 役員
第17期執行部

17期役員(リモート会場)
第17期執行部(リモート会場)


別窓 | 行事
スズキ部品富山労働組合 第34回定期大会開催報告
2021-11-16 Tue 14:00
11月6日(土)8:30より
スズキ部品富山労働組合は、第 34 回定期大会を社員ホールで開催し、代議員 55 名(男性 38 名、女性 17 名)が参加しました。大会は、沼田委員長の執行部代表挨拶の後、第35・36期運動方針(案)や第35期予算(案) など全ての議件が活発な議論により審議され、いずれも満場一致で可決されました。また、特別決議として第26回参議院議員選挙必勝決議(案) も満場の拍手で採択されました。
 最後に 議長団と司会の挨拶にて第34回定期大会は終了致しました。

最後に
「新役員3名を迎え新たな執行部体制で第35期がスタートしました。活発な意見を交わしながら、気持ちを新たに頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。」(執行委員長:沼田)


第34回定期大会の様子
定期大会の様子

第34回定期大会沼田委員長
執行部代表あいさつを行う沼田執行委員長

司会を務める岩上執行委員
司会を務める岩上執行委員

沢田執行委員ガンバロー三唱
沢田執行委員によるガンバロー三唱

第35・36期執行部
第35・36期執行部

別窓 | 行事
平岡ボデー労働組合 第60回定期大会開催報告
2021-11-16 Tue 14:00
10月31日(日)9:00より
平岡ボデー労働組合は、第60回定期大会 を 本社食堂 にて開催し、代議員 48 名(男性 45 名、女性 3 名※出席25名、委任状23名)が〝ソーシャルディスタンス″を保って参加しました。
大会は、中尾委員長の執行部代表挨拶の後、「組合規約改定」「第40期(前半期)予算(案)」、「第26回参議院議員選挙 必勝決議(案)」など、重要議件が活発な議論により審議され、いずれも可決されました。

 最後に中尾委員長の決意表明を行い、 第60回定期大会は終了しました。


大会風景
定期大会会場の様子

執行委員長決意表明
中尾委員長による決意表明
別窓 | 行事
スズキ輸送梱包労働組合 第53回定期大会開催報告
2021-11-16 Tue 14:00
10月24日(日)9:30より
スズキ輸送梱包労働組合は、第53回定期大会をSUN会館にて開催し、代議員56名(男性32名、女性24名)が参加しました。
伊藤委員長の執行部代表挨拶の後、大会では (第54期活動方針案) など全ての議件が活発な議論により審議され、いずれも可決されました。また、特別決議として、「第26回参議院議員選挙 必勝決議」も満場の拍手で採択されました。
 最後に 議長団と司会の挨拶にて第53回定期大会は終了しました。

最後に
「新型コロナウィルス、半導体不足など先行き不透明な時にこそ団結し、難局を乗り切っていくことを皆で確認しました。」(執行委員長:伊藤)

委員長挨拶
執行部代表あいさつをする伊藤委員長

書記長 発言
議件提案する梅﨑書記長

大会の様子
定期大会の様子

第54期役員
第54期執行部
別窓 | 行事
スズキ新潟販売労働組合 第19回定期大会開催報告
2021-11-16 Tue 14:00
10月19日(火)19:30より
スズキ新潟販売労働組合は、第 19 回定期大会を スズキ新潟販売本社会議室にて開催し、代議員17名(男性 11、女性 6 名)が参加しました。今期の定期大会もコロナウイルス感染防止の観点から各拠点の代表者のみを集めての開催となりました。
 細山委員長の執行部代表挨拶の後、大会では 活動経過報告・運動方針(案)、会計報告 など全ての議件が活発な議論により審議され、いずれも可決されました。また、特別決議として第19期・20期の新執行役員選挙も満場の拍手で採択されました。
 最後に議長団と司会の挨拶にて第19回定期大会は終了しました。

最後に
「新執行役員のメンバーにてより活発な組合活動にしていきたいと思います。」(新執行委員長:佐藤)


細山委員長
執行部代表あいさつをする細山委員長

DSC00515.png
定期大会の様子

新執行部
新執行部
別窓 | 行事
ワークルールセミナー開催
2021-10-13 Wed 17:01
 2021年10月16日(土)10:00~15:30にワークルールセミナーを開催しました。加盟組合の組合役員を対象に 72名(男性 63名、女性 9名)が参加しました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からWEB開催としました。
講師は、富士社会教育センター 志垣一寅様をお招きし、労働法制と労働組合のかかわり、職場で知っておくべきワークルールを中心に基礎的な理解を深める内容を学びました。
<セミナー内容>
・ワークルールワンポイント
 労働時間、休憩、休日の基本ルール
 賃金の基本ルール
 退職と解雇
 労働災害について
・アレンジメント学習
 労働三法について
 労働協約について
・労働法クイズ
・働き方改革関連法の改正ポイント など
  
参加者アンケートでは、「労働時間」、「年次有給休暇」、「賃金」について理解を深めることができたとの回答が多数ありました。一方で『同一労働同一賃金についてもっと理解を深めたい』など、基礎を学んだことでさらに一歩理解を深めたいという意見も多くありました。
学んだ知識を生かし、職場でのワークルールを確認しながら、より働きやすい環境を目指して活動を進めて頂きたいと思います。

スクリーンショット (10)
富士社会教育センター 志垣講師

スクリーンショット (53)

Web参加者
別窓 | 行事
今、できることから始めて時間を味方に!「未来のお金を貯める方法セミナー」開催!
2021-09-28 Tue 10:04
2021年9月29日(水)18:30~20:45に「未来のお金を貯める方法セミナー」を開催しました。加盟組合の組合員を対象に 59名(男性 44名、女性 15名)が参加しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため全参加者WEB参加とし、講師もWEB上で講演頂くスタイルで開催しました。
講師は、株式会社FPユニオンLabo代表取締役社長 宮越 肇氏をお招きし、ライフプランの重要性をはじめ、会社員ができる節税・節約方法や自動車総連 積立年金について「資産運用のいろは」をわかりやすく説明頂きました。

参加者アンケートでは、『わかりやすかった』、『将来の貯蓄についてもっと詳しく知りたいと思った』などの、好評かつ関心の高さが伺える回答が多く、将来のお金について多くの方が、不安や備えの必要性を感じていることがわかりました。
また、WEBでの受講についても、「思ったより快適に受講できた」、「集中して聞くことができてよかった」、「自宅で参加できるので、他にも興味があるセミナーがあれば受講したい」など前向きな声を多数頂きました。
今後も、自身のライフプランへの関心を高めるセミナーを、WEBでの開催も含め企画していきたいと思います。

本セミナーでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・WEBでの参加の推奨
 ・マスク着用
 ・アクリル板の設置
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席、出入口の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。


スクリーンショット (475)
株式会社FPユニオンLabo 代表取締役社長 宮越肇氏

参加者たち②
各所からWebで参加する組合員




別窓 | 行事
『みんなでチャレンジ!築こう、新たな未来』をスローガンに、第50期活動スタート!
2021-09-20 Mon 09:05
 2021年9月19日(日)、SUN会館とWEB併用にてスズキ労連 第50回定期大会を開催しました。
本大会は新型コロナウィルスの影響を考慮し、感染拡大防止対策を行った上で開催。代議員147名(男性108名、女性39名)の縮小規模とし、多くの出席代議員はWEB中継にて参加頂きました。
 大会は、武藤会長の執行部代表挨拶の後、2年間の運動方針・予算案など全ての議案が、いずれも満場一致、または賛成多数で可決されました。また、役員選挙の結果、今回新たに設置された特別執行委員を含む立候補者36名全員が新役員として信任されました。
 また退任役員の表彰では、今大会にて退任する役員の紹介を行い、代表して昇 前副会長より退任挨拶を頂きました。
 不慣れなWEB中継での開催となりましたが、参加者の皆さんのご協力により滞りなく開催することができました。第50期も武藤会長を先頭にスズキ労連加盟組合のみんなで力を合わせて活動を進めて行きましょう!

<報告承認事項>
「第49期活動経過報告」
「第49期会計決算報告・監査報告」
「スズキ労連 ジェンダー共同・多様性推進計画」
「スズキ労連 2032年ありたい姿(仮称)検討状況中間報告」

<議件>
「スズキ労連 規約改定の件」
「第50・51期役員定数・役員選挙の件」
「第50・51期運動方針(案)の件」
「第50期予算(案)の件」
「顧問委嘱の件」



20210919-01.jpg
スズキ労連 武藤会長 挨拶

20210919-02.jpg
議長団
(左:スズキ労組相良支部 内田朱美 代議員 右:平岡ボデー労組 水野智文 代議員)

20210919-03.jpg
スズキ労連 規約改定の件 浅野副会長

20210919-04.jpg
第49期活動経過報告/ジェンダー共同・多様性推進計画/
2032年ありたい姿(仮称)検討状況中間報告/第50・51期運動方針(案)の件 渡部事務局長

20210919-05.jpg
第49期会計決算報告/第50期予算(案)の件 村松副事務局長

20210919-06.jpg
第49期会計監査報告 梅田会計監査

20210919-07.jpg
第50・51期役員定数・役員選挙の件 昇副会長

20210919-08.jpg
顧問委嘱の件 松浦会長代行

20210919-09.jpg
田口章 静岡県議会議員

20210919-10.jpg
岩田邦泰 浜松市議会議員

20210919-11.jpg
古川正明 特別顧問

20210919-12.jpg
第26回参議院議員推薦候補予定者挨拶 はまぐち誠 参議院議員

20210919-13.jpg
退任役員表彰
(左:武藤会長 右:昇 前副会長)

20210919-14.jpg
会場の様子

本大会では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・マスク着用
 ・アクリル板の設置
 ・参加規模の縮小、WEBの活用、開催時間の短縮
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・参加者の検温
 ・座席の制限
 ・室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。
別窓 | 行事
自動車総連 第50回大会開催報告
2021-09-10 Fri 17:38
 2021年9月9日(木)、10日(金)、私達の上部団体である自動車総連にて、第50回大会が開催されました。前回に引き続き新型コロナウィルスの影響を考慮し、自動車総連本部と各労連の会場をオンラインでつなぐ形での開催となり、スズキ労連もオンラインで参加しました。
 自動車総連 髙倉会長の挨拶に始まり、自動車総連組織内議員の古本伸一郎 衆議院議員、いそざき哲史 参議院議員、はまぐち誠 参議院議員より国政報告を頂きました。
 大会では報告承認事項として、第28期後半期運動の経過報告、2021年総合生活改善の取り組み総括、第28期後半期会計決算報告、あり方委員会最終答申、ジェンダー共同・多様性推進計画、議事として第29期前半期予算(案)などが全て全会一致で承認され、第29期前半期の活動がスタートしました。
 大会終了後、第26回参議院議員選挙 総決起集会を開催し、はまぐち誠 参議院議員の必勝決議を全員で確認、最後に参加者の心を合わせるべく、「はまぐち誠 三唱」が行われ、総決起集会は終了致しました。

<報告承認事項>
 (1) 第28期後半期の活動全般について
 (2) 2021年 総合生活改善の取り組み総括
 (3) 第28期後半期決算報告および監査報告
<特別報告>
 (1) 「あり方委員会 最終答申」について
 (2) 「ジェンダー共同・多様性推進計画」について
<議 事>
 (1) 自動車総連規程改定の件
 (2) 自動車総連規約改定の件     
 (3) 役員選挙の件          
 (4) 顧問・法律顧問委嘱の件     
 (5) 第29期運動方針(案)
 (6) 第29期前半期予算(案)
 (7) 退任役員表彰の件
<特別決議>
 「第49回衆議院議員総選挙」および「第26回参議院議員選挙」必勝決議(案)


20210909-01.jpg
自動車総連 髙倉会長

20210909-11.jpg
自動車総連 金子新会長

20210909-02.jpg
古本 伸一郎 衆議院議員

20210909-03.jpg
いそざき 哲史 参議院議員

20210909-04.jpg
はまぐち 誠 参議院議員

20210909-12.jpg
スズキ労連 嶋副会長 意見表明

20210909-05.jpg
自動車総連の大会会場

20210909-06a.jpg
WEB参加の様子

20210909-21.jpg

20210909-22.jpg
はまぐち 誠 参議院議員の総決起集会

20210909-23.jpg
必勝に向けた金子会長の「はまぐち誠 三唱」
別窓 | 行事
2021年スズキ労連労使会議 生活の安定・安心のため、企業存続のため、ともに進めよう!
2021-08-27 Fri 18:32
 2021年8月26日(木)にSUN会館3F大会議室にて、2021年スズキ労連労使会議を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施した上で、例年より人数を絞り、WEB併用で開催しました。
 スズキ労連 武藤会長、スズキ㈱代表取締役 鈴木俊宏社長の労使トップの相互挨拶で会をスタートし、スズキ労連 渡部事務局長より「2021年のスズキ労連組合員意識調査結果」の報告を行った後、労連の課題意識を労使で共有するため、「海外も含めた労使関係」について意見交換を行いました。
 結びに武藤会長より『品質向上などのこれまでの課題に加えて、新型コロナウイルスの感染拡大防止と、カーボンニュートラル対応が加わり、乗り越えなければならない壁は山積みであるが、スズキグループはこれまでも全員で知恵を出し合い、協力することで、様々な壁を乗り越えてきた。2030年以降に向けて、見直すべきものを見直し、新たな職場風土を根付かせていくことが非常に重要であり、労使のコミュニケーション、職場内のコミュニケーションをさらに良くし、意思疎通を図ることが必要不可欠である』と述べ、労使会議を閉会しました。
 労使会議での意見交換を通じて、スズキグループの現状と、労使、社内のコミュニケーションの必要性について認識を一層深めることができ、有意義な会となりました。


本労使会議では、新型コロナウィルス対応のため、
 ・マスク着用
 ・参加規模の縮小
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・手指のアルコール消毒
等を行って開催しました。


20210826-01.jpg
スズキ労連 武藤会長

20210826-03.jpg
スズキ㈱ 代表取締役 鈴木俊宏社長

20210826-04.jpg
スズキ㈱石井取締役専務

20210826-02a.jpg
スズキ労連 渡部事務局長

20210826-05.jpg
会場風景

20210826-06.jpg
WEB接続の様子
別窓 | 行事
スズキ労連より『フードバンクふじのくに』へ車両寄贈を行いました!
2021-07-27 Tue 10:25
 2021年7月26日(月)、静岡県の「フードバンク ふじのくに」さんへの運搬用車両2台(エブリイ、キャリイ保冷車)の車両寄贈式を行いました。今回の寄贈は、毎年夏に行っている福祉カンパ金の一部を積み立ててきた基金を活用し、スズキ労連として初の独自寄贈として実施しました。
「フードバンクふじのくに」さんは、印字ミスや外箱の破損等の理由で流通させることができずに処分せざるを得ない食料を預かり、本当に食料を必要としている人や場所に届ける、フードバンク事業を行っています。スズキ労連の加盟組合の多くが所在している静岡県で、広域に支援活動をしていることから寄贈先として選定しました。

「フードバンクふじのくに」さんでは、食品を運搬に使用する車が不足しており、軽保冷車に関しては初年度届出より11年が経過していたとの事で、今回の寄贈を大変喜んでいただきました。

 来期以降も福祉施設のお役に立てるよう、引き続き福祉カンパ活動を行いますので、組合員の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。


20210726-01.jpg
贈呈式の様子①

20210726-02.jpg
贈呈式の様子②

20210726-03.jpg
贈呈式の様子③

20210726-04.jpg
寄贈車両
別窓 | 行事
自社の現状を分析し、労使交渉に役立てよう!【2021年賃金セミナー(応用編)】
2021-07-19 Mon 15:46
 2021年7月16日(金)~17日(土)スズキ労連主催、第49期賃金セミナーを現地・WEB併用で開催しました。講師には公益財団法人 日本生産性本部の村上和成さんを迎え、46名(現地16名、WEB30名)が参加しました。
 今回は昨年11月に開催した基礎編に続く、応用編として設定をしました。2日間に渡る講義は、人事賃金制度の構造を学ぶ所から始まり、賃金制度の概論、基本給の再設計の考え方、賃金制度の運用方法などを学び、演習では参加者が自社の賃金プロットの分析と診断を行い、自社賃金の賃金制度の理解を深めました。

 2日間のセミナーについて、参加者の皆さんから、「自社の所定内賃金がプロット図で再認識できた」「現状をどのように分析し、要求を決めていけば良いかがわかった。春の総合生活改善の取り組みに役立てていく」などのアンケート結果を頂き、非常に好評でした。
今後も組合役員向けのセミナーを開催していきたいと思います。

本セミナーでは、新型コロナウィルス対応のため、
 ・マスク着用
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・座席の制限
 ・講義中、休憩中の室内換気
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・手指のアルコール消毒、うがい薬の設置
等を行って開催しました。


20210716-01.jpg
スズキ労連 嶋副会長挨拶

20210716-02.jpg
公益財団法人 日本生産性本部
村上 和成(むらかみ かずしげ) 講師

20210716-03.jpg
会場の様子

20210716-04.jpg
WEB受講の様子
別窓 | 行事
組合役員の経験を自己成長に活かす!第18回 女性委員研修会!
2021-07-02 Fri 11:12
 2021年7月3日(土)10:00よりスズキ労働組合会館(SUN会館)にて、第18回 女性委員研修会を開催しました。加盟組合より42名(現地6名、WEB36名)の労連女性委員に参加頂きました。
はじめに松浦会長代行の開会挨拶の後、組織内議員の 田口章 静岡県議会議員、岩田くにやす 浜松市議会議員より活動報告を頂きました。

 研修では、j.union株式会社の 伊東晴美氏を講師に迎え、第一部では組合活動の中での政治活動の必要性について、講師の経験も交えた講義を受けました。講義の中で、組織内議員の役割、活動事例を紹介頂きました。私たちの生活に関わる身近な課題にも取り組んでいる事例を紹介頂き、参加者アンケートでは「わかりやすい説明で、理解が深まった」、「政治が自分の仕事や職場環境につながっていることが分かった」、「議員の活動を工夫して見える化することが、関心を高めることにつながると思った」など、理解が深まったことが伺える意見が集まりました。

第二部は、女性社員のためのキャリア・モチベーション マネジメントについて学び、都度グループディスカッションも交えながら、参加者間で活発な意見交換が行われました。
女性活躍推進法をはじめ、アンコンシャスバイアスやマミートラックなどについても説明を受け、今後、自身の成長のためのキャリアデザインを作成し、研修は終了しました。
参加者アンケートでは、「転機をチャンスに変えられるように、ポジティブに捉え行動しようと思った」、「講師の経験を聞いて、自分にもできそうなことがいくつか発見できた」、「他の会社の方の意見や現状を聞く事ができ、参考になった」などの好意的な意見が多く集まりました。

第一部、第二部を通して、参加者の新たな気づきにつながる研修会となりました。


20210703-01.jpg
スズキ労連 松浦会長代行 挨拶

20210703-02.jpg
組織内議員 静岡県議会議員 田口 章

20210703-03.jpg
組織内議員 浜松市議会議員 岩田 くにやす

20210703-04.jpg
j.union株式会社 伊東 晴美 講師

20210703-05a.jpg
受講風景
別窓 | 行事
組合活動に関わる第一歩に。第49期 ヤングリーダー研修会!
2021-06-23 Wed 12:06
 2021年6月21日(月)、SUN会館(スズキ労働会館)及びWEB上にて、第49期 ヤングリーダー研修会を開催しました。主に入社5年~10年程度の組合役員および組合員を対象に、加盟組合より38名(男性23名、女性15名)に参加いただきました。講師には、j.union株式会社の 島田浩二 様を迎え、ゲーム形式のグループワークを通して、労働組合の意義と機能を学びました。
ゲーム形式での課題は、「村の危機」を救うために、その解決策を議論する というもの。
WEB上のグループワークで、課題の原因や解決策を出し合い、グループごとに解決案を発表しました。
グループワークを通じて、誰かからの指示・命令ではなく、自分たちで話合って決定する というプロセスを学んでもらいました。
 参加者からは、『労働組合について理解が深まった』、『様々な価値観の考え方を聞いて判断しなければならない事を学んだ』など前向きな意見が多く挙がりました。

WEBでのグループワークを通じて、組合活動に関わる一歩につながった研修会となりました。


20210621-01.jpg
スズキ労連 昇副会長

20210621-02.jpg
j.union株式会社 島田浩二 講師

20210621-03.jpg
SUN会館会場の様子

20210621-04.jpg
WEBの様子

別窓 | 行事
2021年安全標語 過去最多7,012件の応募! 労働災害防止部門 最優秀賞は……?
2021-06-16 Wed 08:57

安全に、ファインプレイはいりません

基本を守り、無災害!
スズキ部品秋田労働組合 岸部輝彦さん



 スズキ労連安全標語『労働災害防止部門』で、スズキ部品秋田労働組合 岸部 輝彦さんの作品が2021年の最優秀賞に選ばれました!

 今回も安全標語への参加者拡大を目指し、昨年と同様、『労働災害防止部門』と、『通勤時等交通事故防止部門』の2部門での募集としました。応募者は、過去最多となる7,012名(労働災害防止部門:5,628件 交通事故防止部門:1,384件)の組合員の参加がありました。
応募作品の審査を行い、『労働災害防止部門』では、以下11作品を選出しました。優秀賞以上の6作品については、スズキ労連にて安全標語ポスターを作成し、7月1日からはじまる全国安全週間に合わせ、各組合の掲示板等に掲示します。
標語に示されている呼びかけをもとに、今一度日常の安全活動を振り返り、「基本を守り、無災害」に取り組みましょう!

「通勤時等交通事故防止部門」の標語については、9月の交通安全運動期間に合わせ、入賞作品の発表、ポスター掲示を行います。


20210616-01.jpg
                                                                   
別窓 | 行事
労働組合と政治との関わりを学ぶ!スズキ労連 政治セミナー開催報告
2021-05-24 Mon 11:03
 2021年5月22日(土)10:00~15:40にスズキ労連政治セミナーを開催しました。労連役員と全国各地の加盟組合組合役員を対象に110名(男性96名、女性14名)が参加しました。今回のセミナーは、労働組合と政治との関わり、地方議員と暮らしの関わりの周知を図り、次期国政選挙への取り組み推進者の育成を行うことを目的に開催しました。
 講義前に組織内議員の、はまぐち誠 参議院議員の活動報告動画を視聴後、公益財団法人 富士社会教育センター 東海事務所事務局長 作山徹 氏に講義をいただきました。講義の中では、労働運動の流れや公職選挙法の基本などを学び、労働組合としての政治活動の在り方について理解を深めることができました。

<セミナー内容>
 ・労働組合と政治活動
 ・地方議員と暮らしの関わり
 ・公職選挙法の基本
 ・国政選挙について

本セミナーでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
 ・WEBでの参加の推奨
 ・マスク着用
 ・参加者同士のソーシャルディスタンスの確保
 ・座席、出入口の制限
 ・机、椅子などのアルコール消毒
 ・マイクの消毒の実施
 ・手指のアルコール消毒
等を行った上で開催しました。


20210522-01.jpg
浅野副会長挨拶

20210522-02.jpg
公益財団法人 富士社会教育センター 作山徹 講師

20210522-03.jpg
会場の様子

20210522-04a.jpg
WEB受講の様子
別窓 | 行事
| スズキ労連の活動状況 | NEXT